2008年04月30日
今日のkaachan
昨日の夜に準備
無頭エビの皮を剥いて。。。
これも
ちょっと和風。。。
今回は、おじいちゃんも一緒にお弁当なので。。。
そして出来たお弁当
息子1の弁当 娘のお弁当
(ご飯に若菜のふりかけ) (ご飯にソフトたらこのふりかけ)
これにおにぎり1個
本日のおかず
玉子焼き ウインナー コロッケ
エビフライ 鶏のつくね 豚肉のピカタ
ほうれん草ときのこの炒め物
切り昆布の煮物 ひじき入りてんぷら
白身魚のフライ
プチトマト ブロッコリー
朝 いつもの時間に作り出したのに。。。。。
なぜか。。。?時間が足りない。。。。
その上、ご飯を詰めるのを忘れていて、温かいまま。。。。
どうしよう!!!状態に。。。。
子どもが出かける前には十分時間があるのですが。。。。。
子ども達が降りてきて、ご飯を食べ始めると、なぜかあせるkaachan
毎朝の事とはいえ、なんでかなあ???
それでも、お弁当の残りのおかずをきれいに食して、学校へ出かけるわが子達です。。
こんなんでいいの????
2008年04月29日
家庭訪問
朝からあら隠しに精を出したkaachanです。
階段の掃除やトイレの掃除、お部屋の掃除。。。。。。etc
やらないといけない事が多くて。。。。。。(どれだけ普段してないんや!!)
昨日 先生に持って帰ってもらうお菓子を作りました。
実は、これしか手元になくって。。まあいいか!!なんて。
先生は、手をつけないではないですか。。お菓子をお出ししても。。
だから、お土産にしたの。。
後で、お茶してくださいと。。
先生とのお話では、「家と学校の表情が違いますね。」と言うのが最初の言葉でした。
家の方が良い表情をしていると。。
安心できるのかなぁ。。?家のほうが。
上の子達と同じ中学なので、学校では、気を張っているのかも。。?と
先生には言いましたが。。。
中学に5年もいますと先生方も良く知っております。
その分協力もしますが。。。
家庭訪問の内容としては、これからしっかり勉強させていきましょう!!と言う事でした。
宿題を終わっていない時は、昼休みにでも終わらせるようにしてください。
とお願いしました。。
朝 早くに起きて宿題をしてくれると良いのですが。。
夜 最低限の提出する宿題は、毎日何とかしているのですが。。。
教科別で出ている宿題は、親にはわからないところがあり、やっているのか?やっていないのか?
そこで、先生にお願いしたんです。
部活もしていますので、学校で終わらして帰ってきてくれると実に助かるんです。
親の甘えでもあるのですが、家に帰るとなかなか誘惑が多く、やってくれないんです。。
強制的に学校でやってくれると、本人の為も良いかと。。
これから、お互いに協力して勉強を助けるようにしていきましょう。と言う事で家庭訪問は終わりました。
後 2人いるのですが、姉さんの方は、夏休みかな?夏休み終了間際ぐらい。
息子1は、まだ連絡がありません。
慣れているとはいえ、毎回緊張しますね。。
2008年04月25日
今週のkaachan
今週のkaachanは、月、火の連休で、月曜日は、5月人形だし。。
火曜日は、老人ホーム。。行く前にタローさんのところで、お腹を満たし。。。。
老人ホームの後もう1回タローさんのところへ。。。。
夕飯何にしよう??聞くと「餃子がいい!!」とおいさん。。
セッセと作るよ。。
今回は、190個。。
水曜日は、地区のクリーン推進委員なので、コンパルホールでの委嘱式に参加?のはず。。
一応行ったの。。すると電話。。?おいさんから。。
「娘が、学校で具合が悪くなった。。迎えにきてほしい!!」
事情を話し、その場から店へ戻り、娘の学校へ。。。
熱が38.5度ある!!!
本人は、ちょっときつい!!
でも、「学校で今日○○があるけん。。」ときにする。。
取り合えず帰ろう!!
しばらく家で待機させ、息子の用事を済ませる。。
その後、娘を病院へ。。
このとき、熱39.8度!!どんなや。。。
診察をしてもらい、薬をもらい家へ。。
娘を寝かし、店へ。。
帰宅後、娘40度越え。。
解熱剤飲みよ。。
様子を見る。。寝ているようで寝ていない!!と娘。。
頭には冷えピタ。。
体が熱いらしく。。寝れない!!
木曜日、娘本人学校へ行こうとする。。
大丈夫なのか??と聞くと、頭の中央が痛い!!
その時点で「休んでいい。。」「着替えて寝よ。」
娘は「内科検診があるけん!!」と気にする。。
このとき制服を着ている。。
結局休ませる。。
店に着くと。。
SAKURA先生とOKAOKAさんが来店していた。。
有難うございます。。
仕事の途中で、メールする。。娘に。。
「まだフラフラする。。」との返事。。
明日は、」親睦遠足。。
どうなるやら。。。。
金曜日
娘36.9度学校へ行く。。
大丈夫なのかなあ???
kaachanこれから1番下の息子のPTAとPTA総会に参加してきます。。
さあ準備しないと。。
2008年04月23日
5月人形???
我が家の鎧兜
もう16回目です。。
これともう一つ
なんと手作り
隣のおじ様が作ってくれました。
材料は、木の空き箱と厚紙なんです。。
こんなところも繊細に
1こづつ挿しています。。
二度と作ってもらえない兜なんです。。
おじ様若くして。。。。。。なんです。。
だから、大事にしなくては。。。。。とつくづく思います。。
家紋も入れてもらい。。
私の妹達の子ども達にも作ってもらいました。。
おいさんの補足事項
上記の手作り兜は、自宅隣の田崎さんと言う叔父さんが定年退職後
竹田の(大名行列などに使う模型の甲冑)お兄さんの所に習いに行った後、
独自で勉強されて作っていた物を我が家用に作ってくれたものです。
生前は、いろんな所で展覧会などされていた見たいですが今は、・・・・
それでも、自宅には、まだ数体の甲冑が鎮座してます。
真田幸村モデルや武田信玄モデルなど・・・・
子供(5~6歳)位までのお子さんなら実際に着て歩けると思います。
2008年04月18日
今日のkaachan
今日のkaachanの朝は、5時半からスタートします。
なんで!!
今日は、中学の親睦遠足。。
そうです。。お弁当。。3個の日。。
作りました。。
いつものように。。。。
いつもの時間に間に合うようにと。。。。早起きしたら。。。。。
「今日8時20分まで行けばいい。」との返事。。
「早く言っておいてよ。」
と思いつつセッセとおかずを詰め。
「できたよ~~~~ぉ。」
「時間ないよ~~~ぉ。」
「何食べる?」
「サンド食べる?」「ご飯にする?」
なんて言いながら、バタバタ忙しい朝を過ごしたkaachanでした。
おいさんのおにぎりと子どもの弁当たち
テーブルの上をフル回転して、所狭しと並べ、子どもにあいている所で「食事しなさい。」といい
作る弁当。。
毎朝の出来事です。。
おかずを冷ましている間に、両親の朝の準備、味噌汁を作ります。。
にぎやかでしょう。。
うるさいと思う。。
はた迷惑でしょうね。。周りから見ると。。。
明日は、学校と言う高校生。。
もしかしてお弁当????

2008年04月17日
おかず
ペンネの明太子あえ
エリンギとブロッコリーのクリーム和え
ほうれんとベーコン炒め
豚のしょうが焼き
こんな感じで、おかずを作りました。
短時間で出来、子ども受けするものばかりです。
全部の材料を揃え、一気に作ります。
切るものは、すべて最初にそろえます。
湯がくものは、お湯を立てている間にそろえます。
作り出しから、15分くらいですべてのおかず完成します。。
このほかにも、子どものリクエストの玉子焼き。。揚げ物が入ります。
毎日のお弁当で、一番時間がかかるのが、お弁当を詰めることですね。
これは、本当に苦労します。
同じ大きさに作ればよいのですが。。。。なかなかそういうわけには行かなくて。。。
毎日格闘しています。。
このあとおいさんのおにぎりを作ります。。
具には、おかずの残りのしょうが焼きなどを入れて。。。。。
ほうれん草もごま油でいためると、具にもいいです。。じゃことともに。。

2008年04月16日
お弁当箱
いつもこんなお弁当箱に入れています。。
娘と息子のお弁当箱
比べてみてください。。
娘のお弁当箱(左) 息子のお弁当箱(右)
毎日 二人に同じおかずを入れます。。
もちろん量は違いますが。。。。。
娘のお弁当箱の縦が息子の横2個分です。
今日なんて入れるスペースが空いてしまい、何を入れようか。。。?と
悩んでしまいました。
今日のところは、ブロッコリーでごまかしています。
かさを取る料理を何か一つ入れないことには、なかなかスペースは埋まりませ
ん。。毎日 大変!!!
このほかのお弁当箱もあるのですが、今の所このお弁当箱が一番活躍しています。。
タッパ式のお弁当箱の場合は、上におにぎりが2~3個別にのります。
このお弁当は、主にサッカーなどの試合時です。
つまんで食べれるもので作ります。。
場合場合で、どんな弁当にしようかと考えます。
だいたい一緒やんか!!!!と言われそうですが。。。。。
今年は、そういえば、花見弁当を作りませんでしたね。。。
子どもが小さい時は、お弁当を持って、公園などにお花見をしに出かけていました。。
子どもが多いと作った方が安く上がるもので。。。。。
いろんなものを食べやすくして、ぱっぱと詰めて。。。
懐かしいです。。。
今はおいさんとお出かけが多いものですから。。。。。。。
前は、それでも作ってお出かけしていたのですが。。。。。
近頃はあまり言わなくなりました。。。。
何でだろう!!!!飽きたのかな?????

2008年04月15日
17回目の。。。。
休日でないと、いろんなものを作ってあげれないので、子ども達の誕生会は、
親の都合で、
親の休日!!
子どももそれは知っているので、別に怒んない!!
早いのが良いか?遅いのが良いのか?の選択だけさせます。。
誕生日の子のリクエストにだいたい答えて料理します。。
今回は、
これ
先に、鶏のもも肉にお味を漬けて、油の中に入れ、揚げました。
そのあと、南蛮酢に漬けて
新たまねぎのスライスと小ねぎを一緒に入れて漬けておきました。
その間に、タルタルソース
ゆで卵と新たまねぎと酢とマヨネーズとゴマと小ねぎを入れ、準備完了
このほかには、新じゃがのポテトサラダ
娘は、大好きなんです。。
ポテトサラダ。。
サンドイッチ(ありあわせの)
ほうれん草のジャコいため
わかめと卵のスープ
ご飯
こんな感じで作ってみました。。
予定では、ピザとか。グラタンとか。。寿司とか。。あったのですが。。。。。
現実に作ったのは、これだけでした。。
忘れてました。。。もちろん。。おいさんが作ってくれたケーキは、ありますよ。。。
おいさんの希望で掲載はしませんが。。。。。。
美味しく賞味させてもらいました。。
本当のところ、先週 タローさんの所へ行ったので、一緒ね!!とは言っていたのですが。。
気持ちだけ祝ってあげんと!!と思い。。。。作りました。。
本当に大きくなってくれて、有難う!!!
あなたが生まれた時には、考えられん事だったかもしれない。。
kaachanは、あなたが、元気であればいい!!
2008年04月13日
昨日は。。。。?
別に何もしていません。。。。?
仕事の関係で、準備が出来なかったので。。。。
今度の休日。。。。明日(月曜日)します。。
今から何をつくろうかな??って考えています。。
予定としては。。。。。
ケーキは作ります。。
すし。。。。。?
考え付きませ~~~~ん。。
どうしましょう。。。。
何かお勧めありますか。。。。?
簡単に時間をかけずに出来上がるのも。。。
明日 作りますので。。火曜日をお楽しみに。。。。
今日は、天気予報どおりに午後から雨がふりはじめましたね。
kaachanは、朝から大変です。。
しっかり雨が降りますよ。。。と予報していました。。
冷えるとダメですね。。
もろききます。。
歳だ!!!ということもあるのですが。。。
運動不足というのは、事実ですね。。
そろそろ運動しないといけないし。。。。
子どもの学校の役員にもなりましたし。。。。
またまた忙しくなりそうです。。
kaachan頑張ります。。
2008年04月11日
本日のお弁当
今日は、娘のお弁当です。。
実は、息子は、9日から11日まで教育合宿に湯布院の方へ出かけていて、留守なんです。。
そこで、娘のお弁当を
サンドイッチ
これだけでは、おなかいっぱいにならないらしく。。。。。
我が家の子どもには、おかずも準備します。。
おかず~~~~~っといって作るのではなく。。。。
サンドイッチの残り~~~~~。。といった感じです。。
だから、中身を2度味わうという感じですね。。。。
朝からセッセと作るんだから。。。。それくらい許してもらわないと。。。。。
一言娘が「すご~~~~い!!」「やったね!!」
下の息子が、「食べていいん!!」
あっという間に
きれいになくなりました。。
私のは。。。。。。。?
こんな今朝の出来事でした。。
2008年04月09日
今日のお弁当
今年より2個から3個になります。。。
娘よりもサイズが大きいお弁当箱に。。。
せっせとおかずを詰めます。。。
今日は、息子の大好きなしょうが焼きをメインに。。。。
こんなおかずと共に
出来上がったお弁当がこれ。。。。。
気に入ってくれるかなあ?
量は足りるかなあ?
なんて思っているkaachanです。。。
2008年04月08日
パパスディナー
前からのお約束だった。。。。パパスさんへ夕方から家族総出でお邪魔しました。。
タローさんにお気遣いをいただき感謝です。。
息子も大変喜んでおりました。。有難うございました。。。
昨日いただきました。。ディナーです。。。
何と言っても、食べ盛りの子どもたちですので、写真の方が間に合わなかったものもありますが。。。
そこは、勘弁してください。。
生ハムのサラダ
スープ
えびとほたてのクリーム仕立て
チキンのイタリアンソースがけ
ステーキ
このあと 「まだ食べれますか?」とyukaさんに聞かれ。。。。。
「スパゲティ作りましょうか?」と
きのこの和風スパゲティ
デザート
本当にどれだけ食べるんや!!!と言われるくらい
たくさんおなかいっぱい食べさせていただきました。
タローさん、yukaさん
大変お騒がせいたしました。。
大変おいしゅうございました。。
ご馳走様でした。。
2008年04月02日
Myはし袋
身近な所から。。。。。。。と思い。。。。
自分のお箸を持って行けば。。。。割り箸が要らない。。。。
ちょっとカバンの中に入れて、持っていけれる大きさなら。。。大丈夫だよね。。
作っちゃいました。。。
こんなのでどうです。。。。?
中は。。。。
おはしを、三角の部分に入れて。
包んで。。。。
大きさは、横がはしの長さ、幅が3~4cm
基本的には、22cmのはしを入れています。
今度の花見の時、何個か作ってもって行きます。。。
いる方は、連絡してください。。。
(中に入れるおはしの準備は出来ませんので、各自用意してください。)
(自分のは、長さが長いんで~~~ぇと言う方は、長さ指定してください。)
尚、袋の色は、勝手に作っていきますので、指定しないでください。。
今の所、
このタイプです。。
2008年04月01日
懇親会
息子のクラス仲が良いという事もあり、懇親会今回で4回目です。。
親子での懇親会は、初めてですが・・・・・
ご近所で。。。。。開催。。。。
子どもだけでの参加の方もいましたので・・・・・・
春日浦のここ
そうです。。。。千の風
バイキングレストランです。。
中学生の子どもたちです。。。
想像してください。。食べる量。。。。。。
お店側の方に聞きました。。。。
「中学、高校生の団体さんの時は、すごい!!!の一言よ。。」と。
半端ではなくなくなるそうです。。
特に、スポーツをやっている方々が、来る時は。。。。。と
何度取りに行くやら。。。。。
野球をしている子、サッカーをしている子。。。。がむしゃらに食べる。。。
デザートから食べている子。。。。。。などなど
いろんな子が見れて楽しかったです。。。
お母様方と先生といろんな話もしました。。
有意義な時間を過ごせました。。。
そして、たくさん食べました。。。。
たくさんの方が参加しました。。。
すごく仲が良く、クラス替えがないほうが良いといっている子どもたちです。。
また、始業式で、会おうね。。と言って、解散しました。。。