2007年10月31日
今日はコーラス?

ドキドキ!!してます。
誰が来るのだろう?知っている人いるかなあ?
なんて・・・・・・思っているから ドキドキなんです。
歌事態は難しいものではないのですが・・・・・・・・
果たして声が出るかどうか????
これも不安です。
友達を誘ってみたのですが、今日きてくれるかなあ?
よ~~~~し。気合を入れて、がんばって歌ってくるか・・・・・!

2007年10月30日
ランチ
なんで、このメンバーなん?との疑問はあったのですが・・・・・・・・
行って見て、昨年一緒にがんばったメンバーで常に一緒に記事を書いたメンバー。
納得した、私でした。
行くまで、何人来るか?誰が来るか?私は知らなかったんです。
と言うのも、私は、小学校から縁遠くなっていたので・・・・・
そこで、行ったところが・・・・・・
中華ランチをしてきました。
ランチメニューは、5種類
八宝菜、マーボー豆腐、酢豚、鳥天、ホイコーローランチです。
今回は、鳥天ランチにしました。
鳥天というよりは、から揚げのほうに近かったように
思いました。量は、おなかいっぱいになったので、どち
らかと言うと、多めかな?
中華のランチって、結構ご飯の量多くありませんか?
気のせいかなあ?
久しぶりに仲間に会い、いろんな情報交換をして、ちょっとだけ楽しい時間を過ごす事ができ、よかった。
みんなが、同じくらいの子どもを持っているのでは、なかったので、高校情報、中学校情報、小学校情報など
いろいろ、飛び交いました。
今年は、小学校が、研究発表校になっているので、いろいろ大変なんですよ。と言われ、ちょっと責任逃れした私は、気が引けました。
私、昨年度の広報部の部長だったんです。
小学生がいなくなったので、次の部長さんに広報部を任せ、私と一緒にしてくれていた副部長を実行委員にして、卒業したのです。
それでも、何かあれば、メールにて助けを求めてきますが・・・・・・・・・・
何はともあれ、久しぶりに会い、また、会う機会を持てることを実感して別れました。
2007年10月25日
文化発表会の準備
我が家の中学生は、11月2日にある文化発表会のため、
毎日家を7時に出て学校へ行っております。
と言うのも、毎年恒例の合唱コンクールなんです。
各クラス真剣に練習を重ね、順位を争うんです。
どのクラスも上手にまとめてきます。
聞いていてとても幸せな気分を味わう母なのですが・・・・・
当人達は、真剣なので、終わったあとが・・・・・・・・・
毎年、悔し涙、嬉し涙がいきかいます。
クラスの団結と友情なのでしょうか。
とてもいい光景ですよ。
本心は、優劣つけずにみんな良かった!!っいってあげてほしい。
と思います。
今年も、楽しみに聞きに行ってきます。
我が中学校は、文化の日が、親子ふれあいPTAなんです。
親子で、一緒の講座で勉強するんです。
昨年は、「音楽」を選択しました。
ここで、「平和について」勉強しました。
歌に国境はない!!!!
みんな各国平和をねがっているんだと。
とっても考えらされ、勉強になりました。
今年は、癒しの園芸苔玉作りをしてきます。
その様子は、そのときに・・・・・。
それと、私、ふれあいPTAの午後の部でコーラスで参加しないといけないかも?
子どもからのプリントでリクエストがあり、参加できないかと・・・・・・?
今年の平和授業のときにお母様方と一緒に「さとうきび畑」を合唱したんです。
もう一度聞きたいと・・・・・・・。
ほとんどぶつ付け本番。
練習は、1回のみ。
大丈夫?状態ですが・・・・・・
一応練習には、参加しようかと・・・・。
歌えない曲ではないので、がんばってみようか。
毎年、この時期文化系の行事が入り母として、楽しみが多い期間です。
もちろん子どもの成長が見られるというのもあるのですが、子どもが
仲間たちとかかわっている様子が見られるので、とてもいい気分になります。
今年は、よく学校に行くなあ~~~~。
この後、受験の話で通わなくてはいけなくなる~~~~~~!
ちょっとの間 幸せをあじわいたいなあ。
2007年10月20日
鳥の南蛮作っちゃった。
今日のお昼のおかずに、鳥の南蛮作ってしまいました。
タルタルソースも作っちゃいましたよ。
鳥のから揚げ
タルタルソース ゆで卵 1個
たまねぎ 4分の1
オクラ 小5本(塩茹でする)
小ねぎ 1本
酢、 マヨネーズ、砂糖
きゅうりの塩もみしたものを、から揚げの上に乗せ、その上にタルタルソースを
かけてたべました。
オクラを入れたのは、今回が初めてだったのですが、オクラのとろみが、から揚
げに絡み、良い感じでしたよ。
青臭さが嫌いでなかったら大丈夫だと思いますので、おためしください。
2007年10月19日
秋です。食欲の・・・
今日もkaachanは、朝からお弁当を作りました。
本当に何を入れようか?考えらされます。
それでも、だんだん涼しくなってきましたので、今まで入れられなかった物も
入れれるようになってきました。
今日のおかず
シラスとわかめのふりかけご飯
アスパラとベーコン炒め
玉子焼き
塩さば
茹でえび
かにクリームコロッケ
ハンバーグ
白身魚のフライ
ウインナー
きびなごのかき揚げ
ほとんどが、冷凍保存したものを毎日チョイスして詰めるのですが・・・・・
昨日、きびなごが安く売っていたので、下処理(頭とおなかを取り)をして
塩コショウ、小麦粉とあえて、フライパンで揚げました。
揚げたては、ビールのつまみにも・・・・子どものつまみ食いにもOKよ。
きびなごの残ったものは、しょうがと一緒に煮ました。
これまた、うまいよ!!
歳を取ったからなのか、肉よりも魚が食べたいときがある。
近頃の肉は魚みたいや!という親も秋になると魚がおいしくなるからとても喜んでいる。
今年は、さんまにカボスと大根おろし
という 献立が多い。
季節感があっていいな~~~~~。
2007年10月18日
今日は?
sakapaさんのまねをして10月18日は何の日?を見て
思い出したのが
頭髪の日
仕事柄覚えておかないといけない日でした。
毎月18日は頭髪の日なんです。
十(とう)八(はつ)
とってつけたような感じですがそうなんですよ。
郷ひろみの誕生日ですよね。
友達の誕生日でもあります。
2007年10月12日
今日は役員会
今日は、サッカーの役員会です。
みんな持ち寄りで、飲み会です。
会長さんのお宅まで行きます。
そこで、時間が空きましたので、こんなものを作ってみましたよ。
さつまいものサラダ
さつまいも 小3本
きゅうり 2分の1本
ミックスベジタブル 大1
マヨネーズ、塩こしょう 適宜
さつまいもとじゃこのかきあげ
さつまいも 1cm角切2本
じゃこ 大2
黒ゴマ 大1
小麦粉、塩、ベーキングパウダー適宜
鶏肉のケチャップ煮
鶏もも肉 1枚
たまねぎ 4分の1個
にんじん 2cm
きゅうりとわかめの酢物
きゅうり、わかめ、白ゴマ
なんか意味なくあったもので、作ったので、主体性がないなあ・・・・・。
と反省してます。
バランスは?
油物と酢物で何とかなる?
普段、つまみというものを作らないので、何を作ったらいいのか。
昨日から悩みました。
こんなもので大丈夫ですか?
2007年10月09日
昨日の夕食
昨日は、祖父のお誕生日だったのですが・・・・・?
金欠病で・・・・・・・
ありあわせのものでこんなものを作りました。
鮭のチャンちゃん焼き
(朝 テレビを見ていたら、北海道のお宿紹介で食していたので・・・・・作ってみました。)
本来なら、鮭半身で作るようなのですが
我が家に大きな鉄板もないし、一緒に食べることができなかったり
するので、個々で食べれるように、また、オーブントースターで焼く
ことができるように、改良したものです。
(材料) 鮭の切り身 野菜(キャベツ、たまねぎ、にんじん、インゲン、ぶなピィ、えのき)
(作り方) 鮭に塩コショウをして、グリルで焼く
野菜を、フライパンで炒め、塩コショウで味付け
たれつくり・・・・・味噌、みりん、砂糖、マヨネーズ
アルミホイルにたれをいれ、野菜を敷く、その上に鮭を乗せ、もう一度、野菜を乗せる
たれを再度かけ、ホイルの淵をこぼれないように折り曲げオーブントースターへ
子どもさんが、食べやすいようにする場合は、先に鮭をほぐしてあげると食べやすいですよ。
五目ちらし
ろくさんの五目ちらしの素で作ったインスタントです。
結構具も大きく、お味のほうもよかったですよ。
マカロニサラダ
野菜マカロニにきゅうり、コーン、にんじん、グリーンピース、
サツマイモを角切りにし、湯がいたもの、チーズ
塩コショウをしてマヨネーズであえる
(マヨネーズは、香取慎吾ちゃんがCMしている、カロリー55%OFF)
いそいで作ったため、ご飯がやわらかかったです。
チャンちゃん焼きは、久しぶりにつくったため、味とたれの硬さが・・・・
案外、時間がかからずできますよ。
お好みで、お味の調整を。
子どもさんは、甘いほうが・・・・・
大人の方は、ピリッと刺激を・・・・・
など アレンジしてみてください。
2007年10月04日
朝ごはんのお供
朝ごはんのお供を作りました。
子どもが大好きなので、たくさん作って、タッパに入れて、冷蔵庫に入れております。
肉そぼろなんです。
おにぎりの中身にもなりますし、
振りかけて、どんぶりのようになりますし・・・・・・
食パンの上において、チーズをかけて焼けばピザトースト?
お弁当の卵焼きの具にもなります。
子どもたちは、毎日、考えて色んなものに変化させています。
楽しそうですよ。
ご飯を、毎日食べて、学校へ行きます。
おかずは、お弁当の残り物を3等分して食べています。
毎日、戦争ですよ。
たくましくなっていきます。
たくさん食べてくれるので、kaachanも
作りがいがあります。
明日は、何にしようかな?
おいさんも毎日おにぎりです。
おいさんの分が一番手抜きかも?
2007年10月02日
結婚記念日
10月1日は、私たちが、17年前に結婚式をした日です。
結婚当初は、おままごと夫婦と言われていましたが、今は・・・・・・・・・・?
なぜ10月1日か?
実は、旦那も私も同じ誕生日なんです。
10月1日
生まれた年は、違いますが・・・・・・・
果たしてどちらが年上かは・・・・・・・・?
そんなこんなあって、しかも、仕事の休日の月曜日というのが重なった日に結婚式をしたわけです。
昨日、休日ということもあり、何かしようか?と聞いたのですが、別に何もせんでいい!!
という返事なので、普通どおりの、夕食の準備をしたのです。
ちょっとだけ?
おでんの日 にしてしまいました。
我家のおでん
半端なものではありません。
鍋が直径40cm、深さ20cmの大きさ
その中に、大根1本、人参4本、里芋7個、玉子10個、こんにゃく2枚(8個×2)
糸ごん12個、手羽元16本、かまぼこ2枚、ごぼう天9本、角天3枚、
厚揚げ18個などを入れて作りました。
写真を携帯でとったのですが、PCに取り込めないということになってしまい残念。
おでんの仕込みが終わったところに・・・・・・・・・
母からプレゼント ロールケーキ
(これまた写真なし)
父からプレゼント エクレアと白鳥シュークリーム
(これまた写真なし)
思いがけない差し入れに恐縮してしまいました。
夕飯は、みんなで、ワイワイ言いながら、好きなものを、ジャンジャン食べて
いっぱい作ったつもりなのに・・・・・・・・・ない!!
でも、言われました。「残されるより、きれいに食べあげてくれるんだから、最高やん!」と
そういわれればそうですよね。
そんなこんなで、結婚記念日らしくない。結婚記念日と誕生日をしました。