スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年10月25日

文化発表会の準備

おはようございます。
我が家の中学生は、11月2日にある文化発表会のため、
毎日家を7時に出て学校へ行っております。
と言うのも、毎年恒例の合唱コンクールなんです。
各クラス真剣に練習を重ね、順位を争うんです。
どのクラスも上手にまとめてきます。
聞いていてとても幸せな気分を味わう母なのですが・・・・・
当人達は、真剣なので、終わったあとが・・・・・・・・・
毎年、悔し涙、嬉し涙がいきかいます。
クラスの団結と友情なのでしょうか。
とてもいい光景ですよ。
本心は、優劣つけずにみんな良かった!!っいってあげてほしい。
と思います。
今年も、楽しみに聞きに行ってきます。

我が中学校は、文化の日が、親子ふれあいPTAなんです。
親子で、一緒の講座で勉強するんです。
昨年は、「音楽」を選択しました。
ここで、「平和について」勉強しました。
歌に国境はない!!!!
みんな各国平和をねがっているんだと。
とっても考えらされ、勉強になりました。
今年は、癒しの園芸苔玉作りをしてきます。
その様子は、そのときに・・・・・。

それと、私、ふれあいPTAの午後の部でコーラスで参加しないといけないかも?
子どもからのプリントでリクエストがあり、参加できないかと・・・・・・?
今年の平和授業のときにお母様方と一緒に「さとうきび畑」を合唱したんです。
もう一度聞きたいと・・・・・・・。
ほとんどぶつ付け本番。
練習は、1回のみ。
大丈夫?状態ですが・・・・・・
一応練習には、参加しようかと・・・・。
歌えない曲ではないので、がんばってみようか。

毎年、この時期文化系の行事が入り母として、楽しみが多い期間です。
もちろん子どもの成長が見られるというのもあるのですが、子どもが
仲間たちとかかわっている様子が見られるので、とてもいい気分になります。
今年は、よく学校に行くなあ~~~~。
この後、受験の話で通わなくてはいけなくなる~~~~~~!
ちょっとの間 幸せをあじわいたいなあ。  


Posted by kaachan at 09:50Comments(0)