2008年04月23日
5月人形???
月曜日にお天気が良かったので、5月人形をだしました。
我が家の鎧兜
もう16回目です。。

これともう一つ
なんと手作り
隣のおじ様が作ってくれました。
材料は、木の空き箱と厚紙なんです。。
こんなところも繊細に
1こづつ挿しています。。
二度と作ってもらえない兜なんです。。
おじ様若くして。。。。。。なんです。。
だから、大事にしなくては。。。。。とつくづく思います。。
家紋も入れてもらい。。
私の妹達の子ども達にも作ってもらいました。。
おいさんの補足事項
上記の手作り兜は、自宅隣の田崎さんと言う叔父さんが定年退職後
竹田の(大名行列などに使う模型の甲冑)お兄さんの所に習いに行った後、
独自で勉強されて作っていた物を我が家用に作ってくれたものです。
生前は、いろんな所で展覧会などされていた見たいですが今は、・・・・
それでも、自宅には、まだ数体の甲冑が鎮座してます。
真田幸村モデルや武田信玄モデルなど・・・・
子供(5~6歳)位までのお子さんなら実際に着て歩けると思います。
我が家の鎧兜
もう16回目です。。
これともう一つ
なんと手作り
隣のおじ様が作ってくれました。
材料は、木の空き箱と厚紙なんです。。
こんなところも繊細に
1こづつ挿しています。。
二度と作ってもらえない兜なんです。。
おじ様若くして。。。。。。なんです。。
だから、大事にしなくては。。。。。とつくづく思います。。
家紋も入れてもらい。。
私の妹達の子ども達にも作ってもらいました。。
おいさんの補足事項
上記の手作り兜は、自宅隣の田崎さんと言う叔父さんが定年退職後
竹田の(大名行列などに使う模型の甲冑)お兄さんの所に習いに行った後、
独自で勉強されて作っていた物を我が家用に作ってくれたものです。
生前は、いろんな所で展覧会などされていた見たいですが今は、・・・・
それでも、自宅には、まだ数体の甲冑が鎮座してます。
真田幸村モデルや武田信玄モデルなど・・・・
子供(5~6歳)位までのお子さんなら実際に着て歩けると思います。
Posted by kaachan at 12:54│Comments(10)
この記事へのコメント
おじ様 何者~? すごいな!
Posted by つね
at 2008年04月23日 13:07

いつも拝見してます。コメントは初めてでしょうか(^^;
手作りだなんて、驚きです!材料を聞いて、またびっくりです。
自分の亡き後もこうやって大切にされてると知ったら、喜ばれるでしょうね(^^)
手作りだなんて、驚きです!材料を聞いて、またびっくりです。
自分の亡き後もこうやって大切にされてると知ったら、喜ばれるでしょうね(^^)
Posted by Coco at 2008年04月23日 13:19
手作りですかー!
すごい(゜o゜)
フツーに売っててもおかしくない!
うちも、そろそろ出さなきゃ!
うちは、19回目です!
すごい(゜o゜)
フツーに売っててもおかしくない!
うちも、そろそろ出さなきゃ!
うちは、19回目です!
Posted by 龍 at 2008年04月23日 13:34
お隣にこのような達人がいらっしゃったとは、凄い!
床屋のおいさんのクラフトマン魂が、
このような方の影響をうけてるのかも知れないですね。
魂の継承。 素晴らしいことですね。
床屋のおいさんのクラフトマン魂が、
このような方の影響をうけてるのかも知れないですね。
魂の継承。 素晴らしいことですね。
Posted by 黄昏呑兵衛
at 2008年04月23日 14:03

すごい!貴重な兜ですね。
家宝ですね~。
大事にされてくださいね。
うちの兜は秋田に置きっぱなしです。
こいのぼりも絵のぼりも名前入りの立派な奴があるんですが
たぶん2度上げたっきりです。^^;
家宝ですね~。
大事にされてくださいね。
うちの兜は秋田に置きっぱなしです。
こいのぼりも絵のぼりも名前入りの立派な奴があるんですが
たぶん2度上げたっきりです。^^;
Posted by アクエリアス
at 2008年04月23日 16:08

すばらしい、兜ですねー
子供が大きくなっても、行事を大切にしてるkaachanさんも素敵です。
子供が大きくなっても、行事を大切にしてるkaachanさんも素敵です。
Posted by ちゃっぴぃ at 2008年04月23日 16:10
普通に売ってるやつかと思いました…( ̄▽ ̄;
す、すごい…;;
それを綺麗に保管されてますねー♪さすがです♪
わたしなんか…できませんよ…;;壊しそうです…;;
す、すごい…;;
それを綺麗に保管されてますねー♪さすがです♪
わたしなんか…できませんよ…;;壊しそうです…;;
Posted by てふてふ at 2008年04月23日 19:50
かっこいいですよね~
うちはいつも1週間くらいしか出していないかも・・・
早く、出してあげなきゃ (^^)
こいのぼりも出してあげなきゃ・・・週末に
うちはいつも1週間くらいしか出していないかも・・・
早く、出してあげなきゃ (^^)
こいのぼりも出してあげなきゃ・・・週末に
Posted by ろうりん at 2008年04月23日 20:30
つねさん
本当にすごいおじ様なんです。
機械の設計図を引いていたとか????
お隣の自宅には、自宅の縮小した模型などもあるんです。。
緻密な作業をすることがすきだったようです。
cocoさん
紙とはいえ、とっても頑丈につくられていて、本当に小さなお子さんが着ることが出来るくらいの甲冑もつくっていました。
龍さん
我が家よりちょっと大きいのですね。。お子さん。。
毎年出しては見ますが、子どもはあまり興味ないみたいな。。。。?
黄昏呑兵衛さん
おいさんなど足元にも及びません。
緻密に設計し、縮小して、作っていっていたようです。。
これは、○○の何分の1のつくりなんで!!と言っていました。
おいさんは、あまり設計しませんので。。。。。
アクエリアスさん
これからも大事にしていきます。。
作ってくれる人いませんから。。。。。
秋田なんですね。。置いてきてしまったのですね。。。。
ちゃっぴぃさん
行事ごとは、きちんとしてあげようと思っています。
私自身もしてもらっていたから。。。。。
後になって、大人になってよかったと思うから。。。
頑張って続けます。。
てふてふさん
しっかり頑丈に作ってくれていますので、そんなに、腫れ物に触るように扱わなくても大丈夫なんですよ。。
世界に1つだけのものなので、これからも大事にします。。
本当にすごいおじ様なんです。
機械の設計図を引いていたとか????
お隣の自宅には、自宅の縮小した模型などもあるんです。。
緻密な作業をすることがすきだったようです。
cocoさん
紙とはいえ、とっても頑丈につくられていて、本当に小さなお子さんが着ることが出来るくらいの甲冑もつくっていました。
龍さん
我が家よりちょっと大きいのですね。。お子さん。。
毎年出しては見ますが、子どもはあまり興味ないみたいな。。。。?
黄昏呑兵衛さん
おいさんなど足元にも及びません。
緻密に設計し、縮小して、作っていっていたようです。。
これは、○○の何分の1のつくりなんで!!と言っていました。
おいさんは、あまり設計しませんので。。。。。
アクエリアスさん
これからも大事にしていきます。。
作ってくれる人いませんから。。。。。
秋田なんですね。。置いてきてしまったのですね。。。。
ちゃっぴぃさん
行事ごとは、きちんとしてあげようと思っています。
私自身もしてもらっていたから。。。。。
後になって、大人になってよかったと思うから。。。
頑張って続けます。。
てふてふさん
しっかり頑丈に作ってくれていますので、そんなに、腫れ物に触るように扱わなくても大丈夫なんですよ。。
世界に1つだけのものなので、これからも大事にします。。
Posted by kaachan at 2008年04月23日 20:39
ろうりんさん
週末お天気が良かったらぜひ出してあげてください。。
楽しみに待っているかもしれませんよ。。
週末お天気が良かったらぜひ出してあげてください。。
楽しみに待っているかもしれませんよ。。
Posted by kaachan at 2008年04月24日 11:44