2008年06月26日
先生気取り。。。。?
今日のkaachanは、小学校3年生の先生。
ご近所の神社の説明をする人。
小学校3年生が、「校区探検をしますので、説明して上げて下さい。」との依頼。
頼みに来ていただいたのが、息子2の担任だった先生。。。
断りきれません!!
「私でよいのでしょうか?私よりも詳しく知っている方がいますよ。」と言いましたが。。。
小学校3年生の子どもですので。。。。。と
それからが、大変でした。
質問内容は、事前に知らされていたのですが。。。。。
色々知ってほしい事が多くて。。。。
子どもにわかり易く説明するのはどうしたらよいのだろうか???と考えたり。。
一応色々準備したのですが、ほとんど使わずじまい。。。
これでよかったのだろうか???
どこの説明をしたか?と言うと
ここ
秋に行なわれるお祭
浜の市にある神社
火王宮
ここには、他にも
と言ったお宮があります。
ゆすはらはちまんぐう まつさかだいじん
玉子石
玉子石の由来が書かれてありました。
ここの場所の地名を生石と言います。
なぜ!そう呼ばれるか?
以前、大きな石を運ぶのに、切り分けて運ぼうと石を切ったところ血を噴出した。所から
生きた石なので、生石と言われています。
柞原八幡宮の仮宮が、火王宮なんです。
放生会の際にお神輿を担いで御くだりをされてきて、お泊りしたところと言われています。
バス通りにこのような説明をした看板もあります。
また、このように、ハイキングの案内板もあります。
夏には、潮浴びの為、御神体が、本宮より御くだりされてきます。
これが、7月31日に行なわれている夏越祭です。
秋には、放生会に合わせて、浜の市が、9月14日から20日まで行なわれます。
賀来の市は、本宮にお勤めをしていた方の聞き間違えから起こった事柄で行なわれる秋祭りです。
今日の午前中は、小学生と一緒にすごしました。
この子ども達は、ダイヤモンドフェリーや西大分駅、かんたん港園かんたんサーカスなどを探検して帰るそうです。
ご近所の神社の説明をする人。
小学校3年生が、「校区探検をしますので、説明して上げて下さい。」との依頼。
頼みに来ていただいたのが、息子2の担任だった先生。。。
断りきれません!!
「私でよいのでしょうか?私よりも詳しく知っている方がいますよ。」と言いましたが。。。
小学校3年生の子どもですので。。。。。と
それからが、大変でした。
質問内容は、事前に知らされていたのですが。。。。。
色々知ってほしい事が多くて。。。。
子どもにわかり易く説明するのはどうしたらよいのだろうか???と考えたり。。
一応色々準備したのですが、ほとんど使わずじまい。。。
これでよかったのだろうか???
どこの説明をしたか?と言うと
ここ
秋に行なわれるお祭
浜の市にある神社
火王宮
ここには、他にも
ゆすはらはちまんぐう まつさかだいじん
玉子石
玉子石の由来が書かれてありました。
ここの場所の地名を生石と言います。
なぜ!そう呼ばれるか?
以前、大きな石を運ぶのに、切り分けて運ぼうと石を切ったところ血を噴出した。所から
生きた石なので、生石と言われています。
柞原八幡宮の仮宮が、火王宮なんです。
放生会の際にお神輿を担いで御くだりをされてきて、お泊りしたところと言われています。
バス通りにこのような説明をした看板もあります。
また、このように、ハイキングの案内板もあります。
夏には、潮浴びの為、御神体が、本宮より御くだりされてきます。
これが、7月31日に行なわれている夏越祭です。
秋には、放生会に合わせて、浜の市が、9月14日から20日まで行なわれます。
賀来の市は、本宮にお勤めをしていた方の聞き間違えから起こった事柄で行なわれる秋祭りです。
今日の午前中は、小学生と一緒にすごしました。
この子ども達は、ダイヤモンドフェリーや西大分駅、かんたん港園かんたんサーカスなどを探検して帰るそうです。
Posted by kaachan at
13:04
│Comments(9)