2007年11月25日

酢醤油作り

たくさんの黄かぼすを頂きました。
                     酢醤油作り
何かに使わないといけない!
そうだ!毎年作っている酢醤油に変身させよう。と言うことになり
                     酢醤油作り 四つ切りにして
                      酢醤油作り 絞って
             酢醤油作り かつおぶしをお茶袋に入れ
                        酢醤油作り 出汁昆布をいれ

 醤油、みりん、絞った黄カボスを加え  
                        酢醤油作り

こんな感じにしてみました。
今から寒くなるので、いろんな鍋にフル回転してくれるのではないかと、思います。
黄カボスのため身の方も入ってしまっています。
黄カボス自体がかなり甘くなっていますので、そんなにみりんを入れなくても大丈夫でした。
おいさんは、すっぱいのが苦手なので、すっぱいと言っていましたので、ちょっと味を醤油で
整えて、みりんを足しました。
醤油の塩が気になる場合は、市販のめんつゆなどを利用すると、まろやかになりますよ。
1回ずつ絞る方が香りがよいのですが・・・・・・・・
こんな使い方もいかがでしょう。



Posted by kaachan at 14:34│Comments(6)
この記事へのコメント
うちにもいただいた大量の黄カボスが。。。
こんな風にすればよかったんですね^^
さっそくやってみます♪
冷蔵庫で結構日持ちしますか?
Posted by kinokokinoko at 2007年11月25日 14:54
kinokoさん
 大体1ヶ月位は冷蔵庫でOKでした。
 開封を頻繁にするときは小分けしておくと良いかも?
 たくさん作ったら、ご近所の方にでも、お味見を兼ねてお分けしたら
 いかがでしょう。
Posted by kaachan at 2007年11月25日 16:10
ありがとうございま~~~す(*^^*)
今日帰って、さっそく挑戦してみま~~す♪
Posted by kinokokinoko at 2007年11月25日 16:54
黄色いカボスって甘いんですか?大分の新知識です。そして、どこからともなくカボスが家に集まってくるというのも大分ならではですね。
Posted by せさみん at 2007年11月25日 20:40
私の知り合いのふぐ屋さんはこの時期に作り置きして、一年持たせるみたいですよ!
Posted by 丘の上のパパ at 2007年11月26日 02:04
kinokoさん
  がんばって我が家の味にしてください。
 
せさみさん 
  本当に大分って面白いところです。
  いろんなものが、どこからとなく入ってきます。
  いいところですよ。

丘の上のパパ
  料理屋さんは、独自の作り方があるので、1年持たせることが出来るのか もしれません。
  なんといっても、素人つくりですから・・・・・・・
Posted by kaachan at 2007年11月27日 10:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。