2007年11月03日
学校行事
今日は、すでに2回書き込みに失敗しております。
うまくいきません。
今日は、学校行事で、親子ふれあいPTA に行ってきました。
親子で同じ講座を受講し、一緒に勉強します。
今年は、「癒しの園芸苔だまつくり」に挑戦してきました。
「園芸」というと
おじんくさい!
と言うイメージがあると思いますが・・・・・・・
この講座は、なかなかですよ。
「癒し」とついているだけに
老人ホームや幼稚園などでの講座が多いとの話でした。
「土に触れる」
これが、今の人にないことなんですって!
忘れられていることなんですって!
だから言われました。なつかしいでしょ。って
今日使った材料は
まずは、けとごけをえびね山野草の土と一緒に練ります。
泥団子を作る要領で・・・・・・・
懐かしいでしょ。手を真っ黒にして・・・・・・・
苔をひとまとめにして、土台の完成です。
カップに入っているお花の土をはずしていきます。
割り箸を使って、花の根に付いている土を丁寧にはずしていきました。
なぜ?土を落とすかと言うと、苔だまの土と違うものだからです。
3種類の花の土をきれいに除いたものを苔の台にのせていきます。
うちの息子は、2種類で苔だまにしました。
1つの花の根がとても張っていたので、離すのがかわいそう!と言っていました。
こんな感じです。
うまくいきません。
今日は、学校行事で、親子ふれあいPTA に行ってきました。
親子で同じ講座を受講し、一緒に勉強します。
今年は、「癒しの園芸苔だまつくり」に挑戦してきました。
「園芸」というと
おじんくさい!
と言うイメージがあると思いますが・・・・・・・
この講座は、なかなかですよ。
「癒し」とついているだけに
老人ホームや幼稚園などでの講座が多いとの話でした。
「土に触れる」
これが、今の人にないことなんですって!
忘れられていることなんですって!
だから言われました。なつかしいでしょ。って
今日使った材料は
まずは、けとごけをえびね山野草の土と一緒に練ります。
泥団子を作る要領で・・・・・・・
懐かしいでしょ。手を真っ黒にして・・・・・・・
苔をひとまとめにして、土台の完成です。
カップに入っているお花の土をはずしていきます。
割り箸を使って、花の根に付いている土を丁寧にはずしていきました。
なぜ?土を落とすかと言うと、苔だまの土と違うものだからです。
3種類の花の土をきれいに除いたものを苔の台にのせていきます。
うちの息子は、2種類で苔だまにしました。
1つの花の根がとても張っていたので、離すのがかわいそう!と言っていました。
こんな感じです。
Posted by kaachan at 15:55│Comments(4)
この記事へのコメント
苔だま(*´∇`*)ってなんかかわいい感じがするんですが♪
ドロを触るって、大人になると、なかなかないですよね^^
明日、ドロをさわりに行ってきます(o^∇^o)ノ
ドロを触るって、大人になると、なかなかないですよね^^
明日、ドロをさわりに行ってきます(o^∇^o)ノ
Posted by kinoko
at 2007年11月04日 22:21

kinokoさん
どこに~~~~?ドロさわりにいったの~~~?
でも楽しかったよ~~!
ドロ遊び。
癖になるかも?
どこに~~~~?ドロさわりにいったの~~~?
でも楽しかったよ~~!
ドロ遊び。
癖になるかも?
Posted by kaachan
at 2007年11月06日 11:16

おつかれさまで~す。
私は、砂遊びは良くするんですけど泥さわってないなぁ~。
ちなみに砂遊びはゴルフのバンカーで~す。
私は、砂遊びは良くするんですけど泥さわってないなぁ~。
ちなみに砂遊びはゴルフのバンカーで~す。
Posted by CP翼
at 2007年11月06日 12:33

cp翼さん
私は、砂遊び一回もしたことがないんです~~~~ぅ。
ドロ遊びは、園芸という名の下で思いっきりしたことがあるんです。
やりだすとはまりますよ。
ぜひ~~~~ぃ
私は、砂遊び一回もしたことがないんです~~~~ぅ。
ドロ遊びは、園芸という名の下で思いっきりしたことがあるんです。
やりだすとはまりますよ。
ぜひ~~~~ぃ
Posted by kaachan at 2007年11月06日 20:14