5月人形???

kaachan

2008年04月23日 12:54

月曜日にお天気が良かったので、5月人形をだしました。
我が家の鎧兜
   もう16回目です。。
            
これともう一つ
 なんと手作り
            
隣のおじ様が作ってくれました。
材料は、木の空き箱と厚紙なんです。。
こんなところも繊細に 
1こづつ挿しています。。
二度と作ってもらえない兜なんです。。
おじ様若くして。。。。。。なんです。。
だから、大事にしなくては。。。。。とつくづく思います。。
家紋も入れてもらい。。
私の妹達の子ども達にも作ってもらいました。。


おいさんの補足事項
上記の手作り兜は、自宅隣の田崎さんと言う叔父さんが定年退職後
竹田の(大名行列などに使う模型の甲冑)お兄さんの所に習いに行った後、
独自で勉強されて作っていた物を我が家用に作ってくれたものです。
生前は、いろんな所で展覧会などされていた見たいですが今は、・・・・

それでも、自宅には、まだ数体の甲冑が鎮座してます。
真田幸村モデルや武田信玄モデルなど・・・・
子供(5~6歳)位までのお子さんなら実際に着て歩けると思います。