文化発表会

kaachan

2007年11月02日 17:12

今日は、中学校の文化発表会でした。
朝、8時30分開始ととても厳しい時間でしたが、ちょっとだけ遅れましたが、英語暗唱、英語弁論から
見ることができました。
皆さん学年の代表だったりするので、とても流暢に話していました。
私には、とてもまねのできることではないと、感心したしだいです。
もちろん、国語の弁論もありました。
こちらも、学年の代表なので、内容の充実したものでした。
命をテーマにしていた発表と、障害を持った弟のことを弁論してくれました。
どちらも、わかっているが、実際に接していないのでわからないことかもしれません。
考えらされるないようでした。
各学年各クラス個々にコーラスの曲を決めていて、とこも特徴の出ている楽曲でした。
1年生の息子のクラスは、担任が、音楽の先生と言うこともあり、上手に仕上げてきていました。
親のひいき目で見なくても、学年トップではないかと思いました。
それと、子どもの歌いやすい曲だったのではないかと思います。
1年と言う学年は、声変わりの時期とも重なりとても声が定まらない時期なのではないかと感じました。
2年生は、昨年と違い、一味違う歌声を聞かせてくれました。
時間がなかったのでしょうか?男性の声に女性の声が消されるクラスがあったように感じました。
バランスが取れていなかったクラスが多かったです。
3年生は、3年歌ってきたと言うこともあり、どのクラスも、迫力のある歌声でした。
3年生になると、工夫を凝らしてくるんですよね。各クラス。
見る時も指揮者だったり、伴奏者だったり・・・・・
歌っている生徒たちだったり・・・・・・
我が息子
もともと声が大きいのでよく聞き取れました。
練習の時は、女の子の声が出ていないとあきらめムードだったんですが、本番では、わりとバランスよく
声が出ていました。
結果として、1年の息子のクラスは最優秀をいただきました。
3年の息子の方は残念ながら最優秀は逃しました。

朝から夕方4時30分まで参加させてもらいましたが、毎年感心させられます。
いいものを見てもらおうと、一生懸命さが伝わってきました。
楽しませてもくれました。
来年も聞きに行こう!と思える会だったので、最高ですよね。

明日は、親子ふれあいPTAがあり、また中学へ行ってきます。
午後コーラスに参加してきます。
今日のこども達の歌声を聞くとちょっと引けますが、歌ってきます。